
産後の骨盤矯正とEMSを併用することで、骨盤の正しい位置を維持しやすくなり、インナーマッスルを効率的に鍛えることができます。
特に、骨盤底筋を強化することで、姿勢の改善や代謝アップにつながり、産後の体型戻しをサポートします。
本記事では、産後に骨盤が歪む原因や、EMSと産後骨盤矯正を併用するメリットについて解説します。
治療院・サロン向け業務用EMS「コアレライボ」のご紹介はこちら↓
1.産後骨盤矯正とは?その必要性と効果
産後の骨盤は、妊娠・出産による影響で開いたり歪んだりします。
このまま放置すると、腰痛や体型の崩れ、尿もれなどのトラブルにつながる可能性があります。
産後骨盤矯正を行うことで、骨盤を正しい位置に戻し、健康的な体を維持することが期待できます。
特に、EMSと組み合わせることで筋力の回復を助け、より効果的なケアが可能になります。
産後に骨盤が歪む原因とは?
妊娠中、ホルモンの影響で骨盤の靭帯が緩み、分娩時に骨盤が大きく開きます。出産後もすぐには元に戻らず、姿勢のクセや育児での負担によって歪みが固定化されることがあります。
この歪みが腰痛やむくみ、尿もれなどの原因となるため、早めのケアが重要です。
産後骨盤矯正の主な効果
①姿勢改善と体型の引き締め
骨盤が歪むと姿勢が崩れ、ぽっこりお腹やO脚の原因になります。骨盤矯正によって姿勢を改善し、引き締まった体型を目指せます。
②腰痛・股関節痛の軽減
骨盤の歪みが原因で起こる腰痛や股関節痛を軽減し、日常生活を快適に過ごせるようになります。
③内臓の位置調整と代謝アップ
骨盤が整うことで内臓の位置が正常になり、消化機能や代謝が向上。痩せやすい体づくりにつながります。
2.産後骨盤矯正を受けるべきタイミングと注意点
産後の骨盤矯正は、適切な時期に始めることで効果が高まります。また、体調や産後の状態に応じた施術を選ぶことが重要です。
無理な矯正を避け、安心して取り組める方法を選びましょう。
産後骨盤矯正を始める理想的な時期
産後1~2ヶ月が骨盤矯正を始める理想的なタイミングとされています。この時期はホルモンの影響で骨盤が柔らかく、矯正しやすい状態です。
ただし、個人差があるため、体調を考慮しながら無理なく進めることが大切です。
出産後は少なくとも1ヶ月はしっかりと体を休め、1ヶ月検診で問題なければ始めるようにしましょう。
この記事もチェック!
→産後骨盤矯正はいつから始めるべき?効果的な時期と効果を紹介施術を受ける際の注意点
帝王切開を受けた方は、傷口の回復を考慮しながら慎重に進める必要があります。
医師と相談し、適切なタイミングで開始することが大切です。
3.EMSとは?骨盤矯正と組み合わせるメリット
EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、電気刺激を使って筋肉を動かす機器です。
産後の骨盤矯正と併用することで、インナーマッスルの回復を助け、より高い効果を得られることが期待できます。
EMSとは?仕組みと効果
EMSは電気刺激で筋肉を収縮させ、通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルにもアプローチできます。
これにより、骨盤周りの筋肉(インナーマッスル)を効率的に鍛え、骨盤を安定させる力を高めます。
産後骨盤矯正とEMSを併用するメリット
産後の骨盤矯正とEMSを併用することで、より効率的に体の回復を促すことができます。
骨盤矯正は骨の位置を正しく整えることが目的ですが、それだけでは長期的な安定は難しい場合があります。
EMSを組み合わせることで、骨盤周りの筋肉を鍛え、矯正後の正しい状態を維持しやすくなります。
EMSは寝たままでも使用できるため、運動が苦手な方や育児で忙しい方でも手軽に取り入れられます。
4.EMSが骨盤矯正の効果を高める理由
産後の骨盤は、妊娠・出産によるホルモンの影響で大きく開きます。産後しばらくは骨盤が不安定な状態のため、適切なケアをしないと歪みが定着してしまうことがあります。
そこで、骨盤矯正によって骨の位置を整えた後にEMSを使うことで、以下のようなメリットが得られます。
① 骨盤底筋を効率的に鍛え、骨盤を安定させる
骨盤を支える重要な筋肉の一つが「骨盤底筋」です。骨盤底筋は、内臓を支えたり、排泄をコントロールしたりする役割を持つ筋肉で、産後は特に弱くなりやすい部分です。
骨盤矯正だけでは筋肉の強化は難しいため、EMSを使って骨盤底筋を鍛えることで、骨盤が安定しやすくなります。
② インナーマッスルを鍛え、体型を戻しやすくする
骨盤周りのインナーマッスルは、姿勢を維持したり、代謝を高めたりする重要な筋肉群です。
しかし、出産によって筋力が低下しやすく、通常の運動ではなかなか鍛えにくい部分でもあります。
EMSを使うことで、インナーマッスルに直接アプローチし、筋力を強化させることができます。
これにより、産後の体型を戻しやすくなり、スタイルアップにもつながります。
③ 代謝アップで産後のダイエットをサポート
産後は筋力低下などにより基礎代謝が低下しやすく、体重が戻りにくいと感じる方も多いです。
EMSによる筋力強化は、基礎代謝の向上につながり、結果としてダイエット効果を高めることが期待できます。
特に、骨盤矯正と組み合わせることで、体のバランスを整えながら無理なくダイエットを進められるのがメリットです。
④ 尿トラブルの予防
妊娠や出産が原因で、骨盤底にあるインナーマッスル(骨盤底筋)が弱まってしまうことがあります。
尿や便、経血をコントロールしている骨盤底筋を鍛えることで、産後の尿漏れ改善が期待できます。また更年期に起こりうる尿漏れの予防にもなります。
この記事もチェック!
→骨盤底筋が衰える原因とは【EMSで効率的に骨盤底筋トレーニング】5.まとめ
産後の骨盤矯正は、正しい時期に適切な方法で行うことが重要です。
骨盤の歪みを改善することで、体型の崩れや不調を防ぎ、健康的な生活を送ることができます。
また、EMSを併用することで、より効率的に骨盤矯正の効果を得ることが期待できます。
皮膚刺激は優しく、筋肉へは強力に
広域変調波EMS「コアレ ライボ」
EMS波形にハイボルテージを加えたことによりEMSの機能をより強力にパワーアップ。「皮膚刺激の軽減」「筋収縮力の強化」「収縮範囲の拡大」が強化されたことで、従来のEMSでは物足りなくなっているお客様もご満足いただける仕上がりになりました。骨盤底筋強化に特化した「フェムケアモード」搭載で、産後骨盤矯正の効果を引き出します。

監修:コアラボ編集部
この記事は、整骨院・サロン向けのトレーニング機器を販売する株式会社モン・スターズのコアラボ編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。
これは情報提供のみを目的としており、医療上のアドバイスや診断を行うものではありません。