
更新日:2025-01-29
MEO対策とは、Googleマップ検索結果での上位表示を目指す施策のことですが、整骨院などの店舗にとって、効果的な集客方法です。
効果的なキーワードの選定やGoogleビジネスプロフィールの設定を正確に行い、継続的な情報更新とレビュー管理を続けることで、地域の患者様に選ばれる整骨院になることができます。
MEO対策を行ってくれる業者さんもいますが、まずは自分でやってみたいとお考えの方向けに、MEO対策の具体的な対策方法や、登録手順、整骨院におけるMEO対策のメリットについてまとめました。
1.MEOとは
MEO=Google Mapに上位表示されるための施策
MEO対策(Map Engine Optimization)とは、Googleマップなどの地図検索であなたの整骨院を上位表示させるための施策です。
お客様が「近くの整骨院」と検索したときに、あなたの整骨院が真っ先に表示されるようにすることで、新規の患者様を集めることが期待できます。
MEO対策を行うことで、ホームページに訪れる前に、あなたの整骨院の情報を知ってもらうことが可能なのです。
最近では、GoogleだけではなくYahooでも地図上に表示されるサービスが開始されました。
どちらも登録するのが良いでしょう。
→整骨院のWEB集客「Yahoo!プレイス」とは?【登録方法】
セットで覚えておきたい!「SEO」とは?
SEOとは、「Search(検索) Engine(エンジン) Optimization(最適化)」の頭文字をとった言葉で、検索エンジンで上位に表示されるように最適化させることを言います。
2.MEO対策の特長
①SEOと比べて競合が少ない
MEOは地図上での表示の施策です。つまり、地域名が含まれることが前提の検索(ローカル検索)のため、SEOと比べると競合が少ないと言えます。
SEOは全世界を相手することになりますが、MEOは自店舗がある地域のみを相手すればいいので、SEO対策をするよりも、グッとハードルが下がります。
例えば「寿司屋」と検索したとき、SEOは全世界のお寿司屋さんを相手にしないといけませんが、MEOは自店舗の地域だけに焦点が当たるため、一気に店舗数が下がります。
もちろん、近隣に競合店が多い場合は、MEO対策のテクニックが必要となりますが、基本的に、競合他社が少ないためハードルは低いでしょう。
②ユーザーとの距離が近いほどGoogle Mapに上位表示される
Google Mapは、検索時に使用しているスマホの位置情報をもとに検索結果が変わります。
例えば、今、新宿にいる人が「新宿 整骨院」ではなく「近くの整骨院」と検索すると、新宿エリアの整骨院を地図で表示してくれます。
SEOと違いMEOは、ユーザーとの距離が近いほど上位に表示される可能性が高くなります。
③広告の下に地図が表示されるから自然と目に留まる
Googleで検索すると、SEO1位のサイトの前にMEO(地図(Google Map))が表示されます。
検索広告→地図(MEO)→検索(SEO)の順番で表示されるので自然とユーザーの目に留まります。
Google Mapには、ウェブサイト・電話番号・営業時間・道順が同時に表示されます。
整骨院の情報や予約、Googleに掲載された口コミまで、ユーザー(患者様)は、知りたい情報を一度に確認することができます。
MEO対策を行うメリットは、「なるべく近場で良い所を探している」という見込み患者様に向けて、自院をアピール・誘導ができることです。
地域名を入れて検索されることが多い整骨院業界では、MEO対策を行うことでオンライン集客に強くなるのです。
この記事もチェック!
→【整骨院のWEB集客】Google投稿機能の作成手順やメリット3.整骨院におけるMEO対策のメリット
MEO対策は、整骨院の集客に非常に有効な手段です。
具体的にどのようなメリットがあるのか、以下に詳しく説明します。
1. 新規患者の獲得
- 地域密着型の集客: 地域名+「整骨院」「腰痛」などの検索で上位表示されることで、地域住民の新規患者獲得に繋がります。
- 競合との差別化: 地域の他の整骨院との差別化をアピールすることで、選ばれる整骨院になります。
2. 信頼性の向上
- 口コミの集積: Googleビジネスプロフィールを通じて、患者様の口コミが集まりやすく、院の信頼性向上に繋がります。
- 詳細な情報提供: 営業時間、メニュー、アクセス方法など、詳細な情報を提供することで、患者様は安心して来院することができます。
3. 集客経費の削減
- 低コストでの集客: 広告費と比較して、比較的低コストで集客することができます。
- 費用対効果が高い: 費用対効果が高く、費用を抑えながら多くの患者を獲得できます。
4. 予約の増加
- 電話やWEBからの問い合わせ増加: 地図検索から直接電話やWEBサイトに繋がるため、予約の増加が期待できます。
- スムーズな来院促進: 詳しい情報が得られることで、患者様はスムーズに来院することができます。
5. ブランディング効果
- 地域での認知度向上: 地域での認知度向上に繋がり、ブランディング効果が期待できます。
- 専門性の高いイメージ: 詳細な情報提供や口コミの集積により、専門性の高いイメージを確立できます。
4.GoogleMapへの登録手順
MEO対策を始めるためには、Googleビジネスプロフィールに登録することから始まります。
Googleから認証を受けることで、晴れてGoogleMapへの掲載が始まります。
掲載は無料ですので、必ず登録しましょう。
整骨院をGoogleMapへ登録しよう!
①Googleアカウントの作成またはログイン
Googleビジネスプロフィールを利用するには、Googleアカウントが必要です。
アカウントを持っていない場合は、新しく作成し、既存のアカウントにログインします。
②Googleビジネスプロフィールにログイン
Googleビジネスプロフィールにログインするには、Google ビジネスのウェブサイトにアクセスします。
③ビジネスの検索と選択
ログイン後、画面右上の「始める」ボタンをクリックします。
その後、ビジネスの名前や住所などを検索し、該当するビジネスを選択します。ビジネスがまだ登録されていない場合は、「ビジネスを追加」をクリックします。
④ビジネス情報の入力
ビジネス情報の入力画面に進み、必要な情報を提供します。
これには、ビジネスの名前、住所、営業時間、連絡先情報、カテゴリなどが含まれます。入力が終わったら、「次へ」ボタンをクリックします。
⑤場所の確認
地図上でビジネスの場所を確認し、正確な位置を指定します。
これにより、利用者がビジネスを見つけやすくなります。
⑥認証方法の選択
ビジネスの所有権を確認するための認証手段を選択します。
一般的な方法には、郵送による郵便物での認証コードの受け取りが含まれます。
⑦郵送された認証コードの入力
選択した認証手段に従って、郵送された認証コードを受け取り、Googleビジネスプロフィールのダッシュボードに戻ってコードを入力します。
⑧登録完了
認証が完了すると、自身のビジネスがGoogleビジネスプロフィールに正式に登録されます。
これで、GoogleMapや検索結果に店舗が表示されるようになります。
※Googleの仕様が変更されている可能性があるため、最新の情報を確認してください。
5.整骨院における具体的なMEO対策方法
整骨院のMEO対策において、正確なビジネス情報を掲載し、継続的にレビューを集めることが成功のカギとなります。
さらに、写真や投稿機能を積極的に活用することで、患者に信頼感を与え、来院のきっかけを作ります。
Googleビジネスプロフィールの最適化、検索結果での可視性を高めるだけでなく、地域内での競合対策にも繋がります。
整骨院でできる具体的なMEO対策方法
- 正確な店舗情報を登録する
- 適切なキーワードを入れる
- 予約が可能なウェブサイトのURLを入れる
- 写真や投稿機能を活用する
- 口コミを集め、その都度返信する
- 商品(施術)を登録する
- 放置しない
①正確な店舗情報を登録する
Googleビジネスプロフィールの情報は、情報の正確性を保ち、変更があった場合は速やかに修正する必要があります。
特に、住所、営業時間、電話番号はユーザーにとって基本的な情報であり、ここに誤りがあると信用を失う原因になります。
ウェブサイト、SNS、他の地図サイトなど、全ての媒体でNAP情報(Name, Address, Phone number)を統一します。
統一性のない情報は、検索エンジンの評価を下げる可能性があるため、間違った情報を記載しないように気を付ける必要があります。
②適切なキーワードを入れる
ターゲットとする患者様が検索するキーワード(例: 「〇〇市 整骨院」「肩こり 整体院」)を適切に入れましょう。
また、カテゴリを関連性の高いカテゴリ(例: 整骨院、整体院、鍼灸院)に設定するのも必須です。
③予約が可能なウェブサイトのURLを入れる
ウェブサイトがない場合は、エキテンやホットペッパービューティー、SNSなどでも問題ありません。
WEB予約が可能なURLを入力しましょう。
④写真や投稿機能を活用する
外観や内観、施術風景などの写真を投稿することで、整骨院の雰囲気や施術内容を視覚的にアピールできます。
スタッフ紹介や院内写真はその院の雰囲気が伝わり、これから来院される患者様の安心感や信頼度を高めるためにとても有効です。
また、定期的な投稿は、キャンペーンや新しいサービスの情報を伝えることができ、来院を促す効果があります。
こうしたコンテンツは検索結果にも影響を与えるため、積極的に活用しましょう。
独自性を出すために、ウェブサイトに掲載済みの写真とは別のものを登録することがポイントです。
画質が悪かったり、暗くて見づらい写真だとかえって印象が悪くなってしまうこともあるので、注意が必要です。
⑤口コミを集め、その都度返信する
口コミ数が多い店舗は検索結果の上位に表示される傾向があります。
まずは、来院された患者様に口コミのお願いを行い、投稿された口コミには、感謝の気持ちや誠意をもって返信しましょう。
良い口コミだけでなく、悪い口コミにも丁寧に対応ことが必要です。(※スパムや不適切で悪意のある表現、差別的な表現など、Googleのポリシーに反する内容は通報すると削除できる場合があります。)
⑥商品(施術)を登録する
Googleビジネスプロフィールには商品を登録する項目があります。
整骨院であれば、施術名、価格、施術風景の写真、施術の説明を記載するのが良いでしょう。
予約フォームへのリンクを設定すれば、来店を促すことが期待できます。
施術の説明欄は、専門用語はあまり使わずに、初めて見る人でも分かりやすいような説明文にすることを心がける必要があります。
⑦放置しない
Googleビジネスプロフィールに登録されたビジネス情報が古いまま放置されていると、検索エンジンの評価が下がるだけでなく、患者様に不便を強いることになります。
特に営業時間や住所が変更された場合は、速やかに情報を更新し、一貫性を保つことが求められます。
これにより、検索結果での信頼性を維持し、患者様の信頼を高めることが可能です。
6.Googleマップの検索順位の決まり方は?
Google マップの検索順位の決まり方には、いくつかの要因があります。
Googleは公式に、「関連性」「距離」「知名度」の3つの要素をランキングの要因として挙げています。
- 関連性: 検索キーワードとビジネス情報の関連性が高いほど、上位表示されやすくなります。(カテゴリ、キーワード、説明文など)
- 距離: ユーザーが検索している場所や、実際に店舗に近づいているほど、関連性の高いビジネスが表示されやすくなります。
- 知名度: ウェブサイトの被リンク数や、SNSでの言及数などが影響します。また、実際の店舗の知名度や、地域での評判なども影響します。
Googleが公開している「Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法」にも順位を上げるポイントが記載されていますので、チェックしてみてください。
MEO対策を始めてどれくらいで効果が出る?
MEO対策の効果が現れるまでの期間は、様々な要因によって異なり、一概に「〇〇日で効果が出る」とは言い切れません。
一般的には、MEO対策を開始してから3ヶ月から6ヶ月後に効果が現れることが多いですが、場合によっては1週間程度で成果が見えることもあります。
地域や業種によって競合の状況は異なり、競争が激しいエリア(例えば新宿や渋谷などの繁華街)では、効果が現れるまでの時間が長くなる可能性があると言われています。
Googleなどの検索エンジンは定期的にアルゴリズムを更新するため、これに適応するための継続的な対策とモニタリングが必要です。
7.Googleビジネスプロフィールで効果検証を行う方法
MEO対策は、一度行えばそれで終わりではありません。
定期的な情報の更新や、レビュー管理、そしてキーワード戦略の見直し、検証が必要です。
Googleビジネスプロフィールには、「パフォーマンス」という機能があり、様々な指標を確認できます。
検索に使用されたキーワード、検索表示回数、GoogleMapへの表示回数、電話をかけた回数などがわかります。
これらの指標を定期的に確認することで、MEO対策の効果を把握し、改善点を見つけることができます。
シンプルな表示でわかりやすいので、ぜひ確認してみてください。
8.まとめ
整骨院のMEO対策は、地域密着型の集客戦略において非常に重要です。
キーワードの選定やGoogleマイビジネスの活用、継続的なレビュー管理を徹底することで、検索結果での上位表示を目指します。
本記事で紹介した具体的な対策方法を参考に、定期的な施策の見直しや改善を行いながら、確実な結果を出していきましょう!
広域変調波EMS「コアレ ライボ」

コアレライボは、低周波から高周波までの幅広い周波数を組み合わせたEMS波形に、ハイボルテージを加えた業務用EMSです。
EMSトレーニングとしての活用はもちろん、ハイボルテージを利用して治療補助やリラクゼーションにもお使いいただけます。

監修:コアラボ編集部
この記事は、整骨院・サロン向けのトレーニング機器を販売する株式会社モン・スターズのコアラボ編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。