

スタッフ数
- 施術者3名
- 受付3名
常時、受付1名と施術者3名の計4名で診療
主な客層
- 20~50代のサラリーマン・OL(男女比は5:5)
保険と自費の割合は2:8程度
開業年
- 2008年
コアレの導入前について
Q
コアレを導入する前のお悩み
A
- 客単価
- 筋肉トレーニングプラン
- 離患対策
Q
コアレを知ったキッカケ
A
現在行っている勉強会で同業の先生に教えていただき、コアレを知りました。
Q
コアレのデモ体験をした時の感想
A
機械でこんなに(筋肉)が動くとは思っていなかったので、体感にびっくりしました。
Q
導入の決め手となったポイント
A
筋トレメニューがなく、トレーニングは患者様任せでした。
治療だけでなく、筋トレも院内でできるようにして、身体をトータルで作り上げるための機械を探していました。
コアレはトレーニングメニュー作成という部分にマッチしていたので、導入を決めました。
コアレの導入後について
Q
コアレを導入して集客数・売上・客単価に変化はありましたか
A
ちょうどコロナの時期でなかなか比較はできませんが、コアレをやっていたせいか、来患者数はあまり落ちずにすみました。
コアレをやってもらっている患者様には「週1回は必ずやってください!」と何度も言い続けたのが、来患者数が下がらなかった理由ではないかと思います。
そして、自分たちのモチベーションも保てていたと思います。
Q
コアレはどのような患者様にお使いいただいていますか
A
メイン層に対しての提案がほとんどです。
反り腰や歩き方が悪い方には特に勧めています。コアレで腹圧が高まるので、姿勢や歩き方の変化は出やすいですね。
Q
コアレの気に入っているポイント
A
患者様のウケが良く、喜んでくれるし頑張って施術にもしっかりと来てくれます。写真で姿勢やお腹周りの凹みも分かるので、効果も実感してくれています。
月額制も導入していますが、その移行もスムーズにできていると思います。
Q
コアレを導入した感想
A
導入した時は成功するのが不安でしたが、思っているより患者さんは(EMSを)やりたがっていたんだと気づきました。
すぐに機械代はペイでき、現在導入して5か月くらい経過しますが、完全に黒字運用できています。
新規の方も増えているので嬉しいです。
導入サポート・トレくるついて
Q
トレくるを導入した理由
A
- 客単価アップ
- 筋肉トレーニングメニュー
- 離患対策
Q
トレくるの予約取り時に工夫されたことはありますか
A
特に工夫はしていませんが、POPの掲示、インナーマッスルの重要性を患者さんに伝えていきました。
あとは専門の先生がやってくれるという言葉を使ってブランディングをアップさせました。
Q
トレくる時を導入した感想
A
まずはお試し1回をしていただき、その後の回数券への流れが非常にスムーズに移行できました。
いきなり45回の回数券も売れて驚きでした。
1回目のオペレーション技術もトレーナーさんのマネをしているので、回数券購入の成約率が上がってきました。
お願いして本当に良かったです。ありがとうございました。
今後について
Q
今後どのようにコアレを活用したいですか
A
腹横筋を鍛えて腹圧を高めることメインでの施術だったので、今後は腹圧以外の様々な部位(下肢や上肢など)への活用もしていきたいです。
Q
コアレを紹介するとしたら、どのような方に紹介しますか
A
治療だけでは取り切れない痛みや悩みがあるが、腹圧を高めることで良くなることが多いです。まだトレーニングメニューを導入していない先生には是非コアレを勧めたいです。