1. HOME
  2. お役立ちブログ「コアラボ」
  3. EMSを活用するためのお役立ち情報
  4. EMSトレーニングの効果アップにはタンパク質が重要

EMSトレーニングの効果アップにはタンパク質が重要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EMSトレーニングの効果アップにはタンパク質が重要

身体作りをしようと思ったら、「まずは運動」と考える方も多いのではないでしょうか。
もちろん、適度な運動は身体作りに必要不可欠です。

「運動」以外にも身体作りには「栄養」と「休養」が大切と言われています。
トレーニングや健康維持など、身体作りの目的は人によってさまざまですが、いかなる目的でも「運動・栄養・休養」の3要素は身体作りには欠かせません。

今回は、運動をEMSトレーニングに置き換えている方のために、EMSトレーニングの効果を高める「栄養素(タンパク質)」について解説します。


治療院・サロン向け業務用EMS「コアレライボ」のご紹介はこちら↓
業務用EMSコアレライボ


1.身体作りに必要な「タンパク質」とは

栄養素というと、糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素があります。
糖質・脂質・タンパク質が三大栄養素とされますが、この中でも身体作りにおいて特に重要となるのが「タンパク質」です。

タンパク質は身体を作っている材料!

タンパク質は、筋肉の材料になります。さらに髪や皮膚、爪、内臓、血管といった身体の組織の材料でもあります。

タンパク質は体内で多くの生命活動に関与しており、タンパク質が不足するとさまざまな組織や機能に影響を与える可能性があります。
タンパク質が不足すると、筋力の低下や疲労感などの症状が表れやすくなります。そして、トレーニングをしても、その効果が薄れてしまいます。

タンパク質が不足すると起こりうる健康問題

  • 筋肉の減少
  • 免疫機能の低下
  • 代謝の低下
  • 骨や皮膚のトラブル
  • 貧血
  • 成長の妨げ

EMSトレーニングは「コアレ ライボ」

広域変調波EMS「コアレ ライボ」

EMS波形にハイボルテージを加えたことで「皮膚刺激の軽減」「筋収縮力の強化」「収縮範囲の拡大」がより強化された業務用EMSマシン。リモコン機能が加わり、お客様でも出力調整ができるようになりました。業務用EMS最多クラスのパッド数で2人同時稼働ができ、店舗売上に貢献します。

2.ダイエットにもタンパク質は必須

筋肉量が減る=基礎代謝が落ちる

「ダイエットしたのに、リバウンドしちゃった!」という話はよくあると思います。
その原因の一つに、食事制限によるタンパク質の不足が挙げられます。

タンパク質の摂取量が減ることで、筋肉がしっかりと作られなくなります。
筋肉量が減少し一時的に体重が落ちるので、ダイエットに成功したように思えますが、筋肉量が減ると、基礎代謝も落ちてしまいます。

結果として、代謝が落ちてしまいリバウンドしやすい身体になってしまいます。

リバウンドのメカニズム

3.1日に必要なタンパク質の量は?

食事制限中や運動の有無に関わらず、タンパク質を必要量取ることが身体作りには必要不可欠です。

1日に必要なタンパク質の量は個人の年齢、性別、体重、活動レベル、健康状態などによって異なります。
ただし、一般的な目安として、成人では1日におおよそ0.8グラム×体重(キログラム)のあたりのタンパク質を摂取することが推奨されています。

例えば、体重が60キログラムの成人の場合、1日に約48グラムのタンパク質が必要です。(60 kg × 0.8 g/kg = 48 g

スポーツ選手、トレーニング中、妊婦、授乳中の女性、高齢者などは、通常よりも多くのタンパク質が必要とされることがあります。これらの要因も考慮してタンパク質摂取量を調整する必要があります。

また、医師や栄養士に相談することで、個々の状況に合わせた適切なタンパク質の摂取量を確認することが重要です。

1日のタンパク質推奨量

画像引用:【タンパク質の必要量】タンパク質はどれくらい摂ればいい?│森永製菓

 

4.タンパク質が多く含まれる食品

タンパク質は、肉類、魚介類、大豆製品、乳製品に多く含まれています。

タンパク質の含有量の目安

  • 肉類→100g/16g~20g
  • 魚介類→100g/16g~20g
  • 納豆→1パック/約8g
  • 鶏卵→1個/6g~7g
  • 牛乳→200ml/6g~7g
  • 豆腐→100g/6g~7g

5.タンパク質摂取のポイント

たんぱく質は常に分解され続けており、カラダの中に蓄えておくことができません。
そのため、1度の食事でまとめて摂るのではなく、朝・昼・晩の三食において、バランスよく摂取する必要があります。

1食あたり、20g~30gのタンパク質を摂取するのがおすすめです。
1回の摂取量が多くても余剰分は排出されてしまいます。逆に、少なすぎると筋肉の材料として働いてくれません。

また、タンパク質を多く含む食品には、タンパク質だけでなく脂質も多く含まれているものもあります。
タンパク質を摂ろうとして、高タンパク質の食品ばかりたくさん食べると、脂質の摂取量が必要以上に多くなってしまう可能性がありますので注意が必要です。

プロテインなら手軽にタンパク質が摂取できる!

手軽にタンパク質を摂取できるアイテムとしておすすめなのが「プロテイン」です。

プロテインは高タンパクで低脂質・低糖質なため、効率的にタンパク質を摂取することができます。
食事だけでタンパク質を摂取するのが難しい場合は、プロテインを有効活用するのも良いでしょう。

プロテインを飲むとムキムキになるというイメージを持たれる方もいますが、プロテインを飲んでいるだけではムキムキにはなりません。
あくまでもサプリメントと同じ「栄養補助食品」に該当しますので、健康維持のためにプロテインを利用する方も増えています。

プロテインの摂取例
  • 朝食がヨーグルトだけの人→ヨーグルト+プロテインを飲む。
  • EMSによる運動直後に栄養補給としてプロテインを飲む。

スイーツのように美味しいH.R.プロテイン

整骨院の物販におすすめ!スイーツのように美味しいH.R.プロテイン
プロテインの「まずい」「粉っぽい」「続かない」の常識を覆す、本当に美味しいH.R.プロテイン。
生粋のプロテインマニアが一切の妥協を許さず、誰もが美味しいと認める基準まで1年かけて開発されました。

H.R.プロテインは体内への吸収が早い動物性のグラスフェッドホエイプロテインと、体内への吸収が遅い植物性のピープロテインの2種類をハイブリッド配合。
摂取カロリーを抑えながら、効率的に2種類のたんぱく質を補えるダイエットプロテインです。

H.R.シリーズの詳細はこちら


6.まとめ

今回は、身体作りに大切な栄養素(タンパク質)について解説しました。
まずは普段の食事に、タンパク質を多く含む食品を取り入れることを心がけることが大切です。

最近では低糖質・高タンパクの食品が多く出ていますので、食事で補えない分はそのような栄養補助食品を活用してみるのも良いでしょう。

監修:コアラボ編集部

監修:コアラボ編集部

この記事は、整骨院・サロン向けのトレーニング機器を販売する株式会社モン・スターズのコアラボ編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

製品導入のご相談やお見積もり等、お気軽にお問い合わせください。