
現在、整骨院はコンビニよりも数が多いと言われています。
それに伴い、患者様の客層も広くなりました。
他院と差別化を図るために様々なサービスを検討されるかと思いますが、内装の雰囲気にこだわりたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。
実際に、人が情報を得るとき、その8割を視覚から得ていると言われています。
そのため、内装は整骨院の集客に影響を与える大切なポイントでもあります。
今回は、株式会社モン・スターズのお取引先の中より、内装にこだわりを持っている整骨院様をご紹介します。
1.なぜ整骨院の内装は大切なのか
最近は飲食店などを始め、「オシャレ」「キレイ」なところに人が集まるようになってきましたね。
それは整骨院も同じとも言えます。
一昔前までは清潔感を出すために、白を基調とした整骨院が多く見受けられました。
最近は、整骨院でも「患者さん」という視点から「お客さん」という視点に変わってきています。理由は、健康保険での施術が厳しくなり、自費メニューを導入される整骨院が増えてきているからです。
「自費=お客様視点」に立たなければなりません。そこで「内装」も整骨院の重要な要素となるのです。
例えば、産後骨盤矯正をウリに集客したい整骨院があったとします。
A整骨院が「腕は普通だが、オシャレで今風」、B整骨院が「腕は良いが、ちょっとボロボロ」だった場合、お客さん目線で考えるとどうでしょう。
A整骨院を選ぶ方が多いのではないでしょうか。
いくら腕が良くても、来院していただかなければ、良さを伝えることができません。
その点を考えると、やはり内装は集客に影響を与える大切なポイントと言えます。
2.内装にこだわりがある整骨院様をご紹介!
株式会社モン・スターズのお取引先の中から、内装にこだわりがある整骨院様に、こだわりポイントをインタビューをしました。
愛知県:鍼灸整骨ALPHA様
こだわりポイント
特注ブラックボードには『今月の○○』のように書出しをしたり、患者様に感想を書いていただき先生と写真を撮ったりとコミュニケーションツールの1つとしても活用しております。
ソファに関しては色、硬さ、高さなど考え厳選しました。当院は予約制ですので、まず来館されたら一度このソファに腰を掛けていただきます。特に新患さんにはここで問診を取りますので落ち着きのあるブラウンを採用しました。
硬さ、高さに関しては、膝痛の患者様も来館されますので深く沈みこまず立ちやすいものを採用しました。
千葉県:伊集院鍼灸整骨院様
こだわりポイント
保育士による独立型託児室。マンツーマンでお預かりします。温かみのある空間にしています。
伊集院鍼灸整骨院様:https://www.ijuinseikotsuin.jp/
茨城県:学園の森整体院様
こだわりポイント
当院は産後の方に注力をしており、女性目線で内装の細部までこだわりを持っています。その1つがトイレです。一般的なトイレのイメージを払拭するよう、シンク・クロスなど外国から取り寄せ、高級感が出るよう作りました。通常の倍の広さを取り、トイレでも落ち着いていただけるような空間にしています。
学園の森整体院様:https://tsukubagakuennomori-seitai.com/
大阪府:PONO整骨院様
こだわりポイント
患者様がリラックスしやすい空間にした事です!またソファーでは、患者様の状態に合わせて無添加のハーブティーを飲んで頂ける様に10種類ご用意しています。
整骨院に行くのは緊張したり、病院に近い感覚になる方が多いと思いますが、もっと身近に感じて貰いたいのと、ハワイアンな空間を作って、ゆっくり落ち着いた時間を過ごして欲しい!と思い、このような空間作りをしました。
PONO整骨院様:http://pono-s.com/
奈良県:とみお整骨院様
こだわりポイント
毎日の喧騒の中、ホッと一息つける隠れ家をイメージしています。家具は全て手作りで、照明、音、全ての触り心地、香りに統一感を持たせています。待合スペースはホテルのような雰囲気が出るようにしています。受付台は物の受け渡しができる最小限の可動式台を採用しました。
とみお整骨院様:https://tomioseikotuin.localinfo.jp/
3.整骨院の内装をおしゃれにするコツとは?
3色使いで統一感をもつ内装に
院のコンセプトやどのような客層を集客したいかによって、ベースの色をどの色にするか決めましょう。
配色の基本は、ベースカラーが70%、メインカラーが25%、アクセントカラーが5%の比率が最もバランスが良いと言われています。
ベースカラー
床・壁・天井など広い面積の場所に使われる色でインテリア全体の印象の基礎となる色。
メインカラー
カーテンやソファ、家具、ドアに使われる色です。部屋の主役になる色なので、ベースカラーとの調和や色調も考慮しましょう。
アクセントカラー
クッションや雑貨などにピンポイントに使うことで色にメリハリをつけ、メインカラーを引き立てることができます。
4.内装に役立つ!色の持つ心理効果
さまざまな色がありますが、色それぞれによって私たちがどのように感じるのか、色の心理効果について簡単にご紹介します。
赤・ピンク・オレンジ・黄色などの暖色系
良い効果・・・暖かみがある、明るい、元気、活発、陽気、にぎやか
青・緑などの寒色系
良い効果
さわやか、誠実、清潔、落ち着きがある、癒される、なごむ
紫
良い効果
高級感、上品、芸術性や知性が高い、和風
茶色
良い効果
自然な、落ち着いた、堅実な、安心する、堅い
白
良い効果
純粋、清潔、明るい、平和
灰色
良い効果
落ち着き、控えめ
黒
良い効果
強さ、クール、高級感、シック、おしゃれ
5.まとめ
今回は、内装にこだわりがある整骨院様を紹介しました。
整骨院を新規開業する先生や、リニューアルを考えている先生の参考になれば幸いです。
広域変調波EMS「コアレ ライボ」

コアレライボは、低周波から高周波までの幅広い周波数を組み合わせたEMS波形に、ハイボルテージを加えた業務用EMSです。
EMSトレーニングとしての活用はもちろん、ハイボルテージを利用して治療補助やリラクゼーションにもお使いいただけます。
低酸素速筋トレーニングマシン「BOOSTER」

「BOOSTER」は、自動検圧機能により使用者に適切な圧をかけられる、資格不要のトレーニングマシンです。
適正圧で血流制限をすることで、通常よりも短時間・低負荷・省スペースで速筋トレーニングが可能に。パフォーマンスアップはもちろん、健康維持やシェイプアップ、美容ニーズなど、幅広い目的・年代にお使いいただけます。