
更新日:2024-09-26
エステサロンの集客にはチラシやSNSなど様々な方法があります。
その中でも、口コミ集客は、エステサロンにとって信頼性が高く、費用対効果の高い集客方法です。
この記事では、エステサロンの口コミ集客を成功させるためのポイントを解説します。
顧客満足度を高めるサービスの提供から、SNSを活用した口コミ拡散など、具体的な戦略を紹介。さらに、ネガティブな口コミへの対応方法やインフルエンサーとの連携の重要性についても触れ、効果的な口コミ集客の実践的な手法を提案します。
1.エステサロンの口コミ集客のメリット
口コミは他のマーケティング手法に比べて非常に信頼されやすい手法です。
多くの顧客は、他の顧客からの実際の体験談や感想を重視する傾向があります。
特にエステサロンの場合、個人的な体験がサービスの評価に直結するため、口コミは信頼性が高く、集客に大きな影響を与えます。
口コミ集客は、従来の広告手法に比べてコストが低く、効果的な方法です。
信頼できる口コミが増えることで、新規顧客の獲得やリピーターの増加が見込めますので、広告費を抑えることもできます。
口コミは口コミを呼ぶという効果もあるため、サロンの認知度を自然に高めてくれます。
広告費を削減できる
広告に依存しない口コミ集客は、コストパフォーマンスが高い集客方法です。
大規模な広告キャンペーンを行う必要がなく、顧客自らが広めてくれるため、宣伝費を大幅に削減できます。
加えて、口コミを増やすためのインセンティブを提供することで、比較的低コストで高い効果が得られます。このため、エステサロン経営において口コミ集客は、経済的なメリットをもたらす重要な要素となっています。
顧客満足度が高まりやすい
口コミが広がるためには、まず顧客満足度が重要です。顧客がサロンでの体験に満足すれば、自然と口コミを広めてくれることが期待できます。
満足度の高いサービスを提供することが、サロンの評判を向上させ、口コミを通じた集客を成功に導きます。
顧客満足度を高める施策を実施することで、結果としてリピーターが増え、長期的な経営の安定化に寄与します。
リピーター獲得につながる理由
満足した顧客は、エステサロンのリピーターになる可能性が高いです。
口コミを通じてサロンに来た顧客は、すでに一定の信頼を持っているため、ポジティブな体験をすることでリピーター化しやすくなります。
また、口コミによる集客は、信頼関係がベースにあるため、一度訪れた顧客が再訪する率が高く、長期的な関係を築きやすいという特徴もあります。
エステサロンの口コミ集客のメリット
- 広告費を削減できる
- 顧客満足度が高まりやすい
- 口コミをした既存客の来店頻度が向上する
- 自然にサロンのブランド力が向上する
お客様満足度アップに貢献
サロン向け業務用EMS「コアレ ライボ」
筋力強化から凝り、浮腫み、冷え、尿トラブルなど筋力低下によって引き起こるお悩みにアプローチ。皮膚刺激は優しく強力な筋収縮運動で衰えてしまった深層の筋肉を覚まします。
2.効果的な口コミ集客のために必要なポイント
口コミ集客を効果的に行うためには、まず顧客に満足してもらうサービスを提供することが大前提です。
その上で、口コミを自然に促進できる環境を整える必要があります。
例えば、顧客がSNSで口コミをシェアしやすいようにサロンの魅力を発信する仕組みや、口コミを書いてもらう特典を設定することが有効です。
こうした工夫により、サロンの評判を高め、口コミ集客を最大化することが可能です。
口コミを増やすために必要な施策
- わかりやすいサロン名にする
- 満足度の高い施術を提供する
- 口コミを促進する仕組み作り
- 常連特典を作る
- 他サロンとの差別化ポイントを作る
①わかりやすいサロン名にする
効果的な口コミをしてもらうために、まず「認知しやすい店」である必要があります。
意識するポイントは「店名が読めるか」「目印があるか」です。
<例1>
<例2>
同じ口コミでも〈例2〉の口コミの方が具体的ですよね?
具体的な口コミの方が、のちに検索する際にも思い出しやすく、来店に繋がりやすいです。
店名が読めるか意識してみる
先ほど例であげた店名は「estheticsalon Mom-Ami(エステティックサロンもなみ)でした。
店名がローマ字表記だけだと、長くて読む気がなくなってしまったり、覚えていないこともありえます。
ローマ字表記のみの場合は、カタカナやひらがなの表記を入れ、顧客に店舗名を覚えてもらえるようにしましょう!
目印となるスポットを提示
口コミをする際に、場所を説明しやすいように「○○の隣」など、目印となるスポットを示しておくことも大切です。
これは、既存顧客が口コミをするときに具体的な場所を示すと、口コミを聞いた方のお店に対する関心、認知が向上し、来店促進につながりやすいためです。
②満足度の高いサービスを提供する
顧客が満足しない限り、口コミが広がることは期待できません。
そのため、サロンのサービス内容や施術のクオリティを常に高める努力が必要です。
例えば、施術の技術向上や、スタッフの接客スキルの向上が口コミ集客の成功に直結します。
また、顧客ターゲットに沿った空間作りや、細やかなサービス提供によって、顧客に心地よい体験を提供することも重要です。
こうした取り組みが口コミに反映され、新たな顧客を呼び込む効果が生まれます。
③口コミを促進する仕組み作り
口コミを自然に広めてもらうためには、顧客が口コミを投稿する動機を作ることが必要です。
商品やサービスに満足したとしても、顧客には「いいお店だ」という情報を周囲に伝える義務はありません。口コミの発生を顧客任せにするのではなく、店舗側が口コミを誘導するようにする仕組み作りが必要です。
例えば、口コミを書いてくれた顧客に対して、次回利用時の割引や特典を提供する特典を設定する方法は非常に効果的です。
また、サロン内でSNSに投稿するためのフォトスポットを設置したり、施術後にシェアしやすいように特別なハッシュタグを提案することも口コミを促進する仕組みの一つです。
④常連特典を作る
実際に口コミ集客を担ってくれるのは、常連客が中心です。そのため、常連客への還元が口コミ集客の成功のカギになります。
常連客に還元することで、口コミ集客による「新規顧客の獲得」と「常連客のリピート」の2点を得ることができます。
「新規クーポン」など新規顧客向けの施策をしている店舗は多く存在しますが、「常連客への還元」についても検討してみてはいかがでしょうか。
⑤他サロンとの差別化ポイントを作る
口コミを活用した集客では、他サロンと差別化することが重要です。
例えば、独自のサービスや施術法を強調することで、口コミの内容にユニークさを持たせることができます。
また、特定のテーマやコンセプトに沿ったサロンのブランディングを行うことで、口コミの内容がより一貫性を持ち、他のサロンとの差別化が図れます。
3.ネガティブな口コミへの対応方法
ネガティブな口コミは、エステサロンの評判に悪影響を与える可能性がありますが、適切に対応すれば信頼を回復し、むしろ顧客満足度を高めるチャンスになります。
ネガティブな口コミが投稿された場合は、迅速に対応することが重要です。真摯な姿勢で顧客の声に耳を傾け、問題を解決するための具体的な対応を示すことで、他の顧客にも誠実な印象を与えることができます。
ネガティブな口コミの影響力とは
ネガティブな口コミは、時にポジティブな口コミよりも強く広がることがあります。そのため、対処が遅れるとサロンの評判が急速に悪化する可能性があります。
特にSNSやオンラインレビューサイトでは、悪い評価が目立ちやすいため、できるだけ早く対応することが求められます。
ネガティブな口コミに対して放置せず、迅速かつ誠実に対応することで、ダメージを最小限に抑えます。
迅速かつ適切な対応で信頼回復
ネガティブな口コミが投稿された場合、すぐに状況を確認し、適切な対応を取ることが重要です。
まずは謝罪を行い、問題点について理解しようとする姿勢を示すことが大切です。次に、解決策を提示し、顧客に対して具体的な改善策を提案します。
このような迅速な対応を行うことで、顧客だけでなく、他の潜在的な顧客にもサロンの誠実さや信頼性をアピールできます。
4.口コミが与える心理効果とは?
なぜ口コミは信頼されるのか
口コミが信頼されるのは、第三者によるリアルな体験談だからです。人間は、嫌でも口コミに惹かれてしまう心理を持っています。
第三者の評価が多ければ多いほど、人は、その対象に信頼を寄せるようにできています。「口コミが多い」という特徴が引き立つことで、少し悪い特徴があったとしても、人はそれを歪めてまで、良い評価をしてしまいます。
そして、顧客がエステサロンで得た体験をそのまま発信するため、宣伝広告とは違い誇張や虚偽が少ないという印象を与えます。
特に口コミは、知人や友人からの紹介も含まれ、その信頼度は非常に高く、新規顧客に対して強力な集客ツールとして機能します。
口コミによる情報は、他の顧客の行動に影響を与えやすい特性を持っています。
集客における口コミの影響力
口コミは他の集客方法と比べ、より自然な形で広がります。
顧客自身が体験をシェアするため、宣伝臭が少なく、サロンの魅力を直接的に伝えることができます。
さらに、口コミは信頼性が高いだけでなく、特定のターゲット層にピンポイントで届きやすいという特徴もあります。実際に体験した人からの勧めであれば、同じようなニーズを持つ人々にも響きやすく、エステサロンにとっては効果的な集客手段となります。
代表な3つの心理効果
ウィンザー効果
当事者からの情報より、第三者からの方が信頼性・信憑性が増すという心理。
ラーメン屋の店長に「うちのラーメンうまいよ!」と言われるより、「あのラーメン屋うまいらしいよ」という噂を聞いた方が信頼できるのはこの心理が働いているからです。
バンドワゴン効果(社会的証明)
多数ある選択者を選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。
「多くの人が支持しているなら間違いない」という心理が働きます。
ハロー効果
社会心理学の用語で、ある対象を評価するときに、それが持つ顕著な特徴に引きずられて、他の特徴について評価が歪められる現象のこと。
「口コミが多い」という特徴に引きずられて、良いように評価してしまう心理のことです。
5.SNSを使った口コミ拡散戦略
SNSは口コミを拡散するための強力なツールです。
特にInstagramやFacebook、Tiktokといった視覚的要素が強いプラットフォームでは、エステサロンのビフォーアフターの写真や施術風景を共有することで、顧客の関心を引きやすくなります。
SNSでの口コミは拡散力が高く、顧客がシェアした投稿がそのフォロワーに広がることで、新規顧客獲得のチャンスが増えます。
SNSをうまく活用することで、口コミ集客の効果を最大化することが可能です。
効果的なSNSプラットフォームの選び方
エステサロンがSNSを利用する際には、ターゲット顧客に合ったプラットフォームを選ぶことが重要です。
各プラットフォームの特性を理解し、適切な戦略を立てることがSNS集客成功のカギとなります。
若年層が多いInstagramやTiktokでは、美容に関するコンテンツが拡散しやすく、施術前後の写真や顧客の声を視覚的に伝えることで、より多くの人にサロンの魅力をアピールできます。
一方、Facebookはより幅広い年齢層にリーチすることができるため、年齢層の高い顧客層にもアプローチが可能です。
SNSを活用した口コミの広がり方
SNSを活用すると、顧客がシェアした口コミが短期間で広がり、多くの潜在顧客にリーチすることができます。
特に、エステサロンの施術を受けた顧客がビフォーアフターの写真を投稿する場合、その投稿がフォロワーに拡散され、さらにそのフォロワーのネットワークにも波及する可能性があります。このような拡散力を活用することで、サロンの知名度が向上し、新規顧客の集客にもつながります。
また、ハッシュタグを効果的に使用することで、特定の美容トピックや地域に絞った集客も可能になります。
インフルエンサーとの連携の重要性
SNSで口コミを広める際に、インフルエンサーとの連携は非常に効果的です。
特にフォロワーが多いインフルエンサーがサロンの施術を体験し、その結果をSNSでシェアすることで、短期間で多くの人にリーチすることができます。
インフルエンサーはその信頼性と影響力を通じて、サロンの認知度を一気に高めることができるため、戦略的に活用することで口コミ集客の効果を飛躍的に向上させることが可能です。
この記事もチェック!
→エステサロンの集客を成功させるためのアイデア6.まとめ
口コミ集客は、エステサロンにとって信頼性が高く、費用対効果の高い集客方法です。顧客満足度の向上を通じて自然に口コミを促進し、SNSやインセンティブを活用することで拡散を加速させることが可能です。
また、ネガティブな口コミに対しても迅速かつ適切に対応することで、信頼を回復し、新規顧客獲得へとつなげることができます。
SNSやインフルエンサーの力を活用することで、口コミの効果を最大限に引き出し、長期的な集客の安定化を図ることができるでしょう。
治療院・サロン向け業務用EMS「コアレライボ」のご紹介はこちら↓

監修:コアラボ編集部
この記事は、整骨院・サロン向けのトレーニング機器を販売する株式会社モン・スターズのコアラボ編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。