
月に1度は訪れる生理。
大手エステサロンでは、生理中の痩身エステは好ましくないとしています。
では、なぜ生理中の痩身エステは行わない方が良いのでしょうか。
そして、生理前と生理後で痩身エステの効果に違いは出るのでしょうか。
今回は生理中に痩身エステが良くないと言われる理由や、生理周期と痩身エステの効果の関係性についてご紹介します。
1.生理中の痩身エステがNGと言われる理由
- 効果が出にくい
- 生理痛が重くなる
- 血行がよくなることで貧血になりやすくなる
- 肌が敏感になっている
リラクゼーション目的でなければ、メリットは少ない!
ほとんどのエステサロンでは、「生理中の痩身エステは好ましくない」としています。
生理痛で気分が悪くなることもありますし、衛生面においても決して心地よいものとは言えません。
では、具体的にどんなことから生理中の痩身エステは好ましくないと言われるのでしょうか。
効果が出にくい
生理中はホルモンバランスが変化するため、いつもと同じような痩身エステを受けても効果が出にくいとされています。
生理中には体に水分を蓄えておく必要があるため、通常時より浮腫みやすくデトックス効果も低いです。
生理痛が重くなる
生理中に痩身マッサージを受けると生理痛が重くなる場合もあります。
痩身エステの場合、お腹周りや腰回りのリンパを流して痩せやすい身体にすることが目的のため、お腹に圧をかけたマッサージや痩身マシンを使うことにより、施術前よりも生理痛が重くなってしまうこともあります。
血行が良くなることで貧血に
痩身エステを受けることによって、血行が良くなり経血量が増え、貧血を引き起こすこともあります。
肌が敏感になっている
生理中は肌が敏感になり、マシンを直接肌に当てて使用することで、肌荒れを起こしてしまう可能性もあります。
2.生理前後で痩身エステの施術効果は変わる?
生理前と生理後で痩身エステの効果に違いが出ると言われています。
結論から言うと、痩身エステの効果を出すなら「生理後」がおすすめです。
2-1.施術効果を左右する生理周期を知ろう
なぜ生理後が効果的なのかは、生理周期の仕組みにヒントがあるようです。
生理周期の仕組み
子宮内膜の周期には、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期という名前がついています。
卵胞期は約12日~14日あり、卵胞期の前半は月経とも重なっています。排卵期は全部で約10日あり、前後の卵胞期と黄体期にも約4日ずつ被っています。黄体期も約12日~14日間あり、黄体期が終了するとともにまた月経が始まります。

美容やエステも効果が高く、施術に最適な時期だとも言えます。
卵胞期は約13日~14日間あるのですが、閉経が近くなると卵胞期も短くなる傾向にあります。
2-2.施術効果を出すにはどの時期が最適?
エストロゲンは生理終了時から分泌量を増やし、生理後約4日を過ぎたあたりから急激に増加します。
痩身エステ施術後は、体脂肪が燃焼しやすい状態が数日間継続するので、エストロゲン量の増加の時期(卵胞期)と施術日を合わせるのが、原理の上では相乗効果を最も得られやすい期間と言えます。
生理中は女性ホルモンも減少するため、体温低下や血行不良が見られ、ダイエットには不向きな期間です。
3.生理中に痩身エステを受けたい場合は?
多くのエステサロンでは、「生理中の痩身エステは好ましくない」としていますが、「断固として断る」という姿勢をとることは少ないようです。
ですが、生理中だという事を隠して通うのは良くありません。
結婚式前や大事なイベントの直前など、どうしてもその時期に行きたい!ということであれば、通っているエステサロンに1度相談してみましょう。
施術内容を調節してくれたり、予約日を変更してくれるエステサロンもありますよ。
4.生理中でも受けれる痩身エステ
強い圧力をかけてボディのもみほぐしを行う痩身エステは、生理中はおすすめできません。
ですが、メニューによっては生理中でも問題なく受けられるものもあります。
生理中でも受けれる痩身エステ
- フェイシャルエステ
- リフレクソロジー(足のマッサージ)
- ヘッドスパ
フェイシャルエステ
身体に刺激を与えることなく、顔の保湿をしたり顔からデコルテあたりまでのマッサージを受けたりするだけなら問題ありません。
だたし、生理中は通常時より肌が敏感になっています。肌荒れなどが気になる場合はエステサロンに相談しましょう。
リフレクソロジー
足裏や足先、ふくらはぎなどのリフレクソロジーメニューも、生理中に問題なく受けることができます。
足の裏には無数のツボが存在しているので、生理中に凝り固まった部位のツボを優しくマッサージすることで、生理痛や浮腫みも楽にする効果が期待できます。
ただ、ツボをマッサージすることで血流が良くなり、一時的に出血量が多くなることもあるので注意しましょう。
ヘッドスパ
ヘッドスパの施術もリラックスすることが目的のため、浮腫みの解消などの効果が期待できます。
頭のコリをほぐしてくれるだけでなく、「しっかり寝ても頭がぼーっとする」といった生理中の眠気の緩和にも効果的です。
5.まとめ
- 卵胞期(生理終了後4日あたり~)に痩身エステのタイミングを合わせると効果が出やすい
- 生理前は、食べたものが吸収されやすく、痩身エステの効果がわかりにくい
- 生理中は肌が敏感になるので、機械を直接肌に当てる施術はトラブルを招く可能性がある
月に1度は訪れる生理。生理周期を知っておくことで、効率的に痩身エステに通うことができます!
寝たままトレーニングだから続けられる
サロン向け業務用EMS「コアレ ライボ」
筋力強化から凝り、浮腫み、冷え、尿トラブルなど筋力低下によって引き起こるお悩みにアプローチ。皮膚刺激は優しく強力な筋収縮運動で衰えてしまった深層の筋肉を覚まします。

監修:コアラボ編集部
この記事は、整骨院・サロン向けのトレーニング機器を販売する株式会社モン・スターズのコアラボ編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。